企業活動を支援してきた弁理士が、新技術の早期権利化を図ります。権利化後の管理も対応します。
月〜金 9:00〜17:00対応 土日祝日休み
※電話連絡は土日祝日でも対応します
Moble:090-6587-2034
mail:0213masaharu※gmail.com
※を半角@に変換してください
出願からわずか7か月で特許を取得した、新しいターンバックル
「リターンバックル」(特許第5004144号)のご紹介です。
リターンバックルは、電動工具を使って、チェーン等の弛みをとって緊張させる道具です。このリターンバックルは、単に建築金物としてだけでなく、他の用途にも活用可能です。
この特許は、愛知県の公的補助の選定を受けて米国に出願し、出願から約1年で米国特許を取得しました(US8881348B2)。
韓国でも出願から約5ヶ月で登録されています(KR10138524B1)。
中国・インドにも出願中です。
この商品は、名古屋にあるRtb株式会社様から販売中です。
ターンバックルは、建築用の仮設金具、プールのコースロープ等様々なものに利用されています。
従来品と比べて、頑丈・簡単・早いが揃った製品となっています。
従来のターンバックルを使用してチェーンの弛みととるには、「手動で行わなければならず」手間がかかっていました。
しかし、この新型のターンバックル「リターンバックル」によれば、「電動トルクレンチで」ナットを締め込む作業が円滑に行えるためスピーディかつ容易にチェーン・ワイヤー・ロープの弛みをとることができます。
実際にチェーンの弛みをとっている際の動画をご覧ください。
こちらは、リターンバックルと従来のターンバックルの強度比較です。
リターンバックルは強度面でも従来のターンバックルより優れているのが分かります。
またYoutubeには、従来品の半分程度の作業時間になっている比較動画もありますので、そちらも是非ご覧ください。
リターンバックルは下記のブログでも紹介しております。
特許製品:リターンバックルのご紹介
新型ターンバックルは下記のブログでも紹介しております。
特許製品:新型ターンバックルのご紹介
営業時間:月〜金 9:00〜17:00 (定休日:土日祝日)
※電話連絡は土日祝日でも対応します。
代表者直通電話:090-6587-2034
eMail:0213masaharu※gmail.com
お手数ですが、「※」を半角「@」に変更してお問合せください。
名古屋市、愛知県、岐阜県、三重県、小牧市、常滑市、豊田市、日進市、岡崎市、春日井市、愛西市、稲沢市、一宮市、刈谷市、多治見市、土岐市など名古屋近郊が業務区域です。
〒460-0021
名古屋市中区平和一丁目
15-30 IMA東別院4階
・名城線「東別院駅3番出口」から大津通沿いに金山駅に向かって徒歩約2分
・JR金山駅から大津通東側沿いに北へ徒歩約10分
特許の相談・お急ぎの方等は、幣所で1回30分程度で5,500円(消費税込)で、相談対応 (事前連絡必要)
代表弁理士
特定侵害訴訟代理人
第三種電気主任技術者
東海高校卒業
立命館大学電気電子工学科卒業立命館大学院理工学研究科電子システムコース卒業
H24 知財テラス特許事務所入所H25 弁理士登録
H27 日本弁理士会東海支部 総務委員会
R7 知財テラス特許事務所代表弁理士
顧問弁理士
特定侵害訴訟代理人
一級建築士
S47 東海高校卒業
S51 名古屋工業大学卒業
S51 トヨタ自動車工業(株)入社S55 名古屋市役所入社
H17 弁理士登録
H19 知財テラス特許事務所開設
H20.12 事務所を中区に移転H21 発明協会 発明特許相談員
H29~R3 愛知県立芸術大学 非常勤講師
R7 知財テラス特許事務所顧問弁理士